SCクラブ奮闘記(2012社員旅行編 最終回)
「SCクラブの奮闘記」社員旅行編の最終回です
10月27日から1泊の社員旅行の幹事をすることになった神谷君の回顧録。
※SCクラブとは弊社メンバー全員が所属している社員互助会です。
行程は次の通りです。
10/27(土):松本城散策、社内ボーリング大会、宴会
10/28(日):工場見学と味噌作り体験、諏訪大社上社本宮散策
最終回は旅行2日目の回顧録です。(第一話はこちら、第二話はこちら)
いまだから言える内容てんこ盛り!
それでは、神谷君引き続きよろしくお願いします。
~~~~~~
最終回
2012年10月社員旅行(2日目)
社員旅行2日目ですが、とても懸念していたことがあります。
それは、天気です。
天気予報は雨。何とか出発時は降らずにいましたがどうなることやら、
「何とか、諏訪大社散策が終わる(昼過ぎ)まで降らないで!」
と天に祈りを捧げました。
◇諏訪 味噌作り(諏訪)◇
社員旅行の恒例となりつつある体験プログラム。
今回は醸造工場見学と味噌作り体験。
味噌は麹と煮た大豆と塩をこね合わせてから、発酵させて作ります。
みんな、朝早いにも関わらず、麹・大豆などをコネコネ。
少年時代の泥遊び、昨夜の○雀など思い出す人がいたり。
メンバの中には家で自家製味噌を作っている方もいて、味噌談議が盛り上がりました。
コネコネ後は発酵工程です。ただ、発酵工程は数カ月かかるとのことでした。
郵送で会社に送って頂く予定です。
どんな味噌が届くのか、楽しみです。待ち遠しい。
帰り際に、子袋に入った味噌をお土産で頂いたのですが、
家で味噌汁にしたら驚きの上手さ!
味噌屋さんありがとうございます。
◇諏訪(昼食) お待ちかねの峠の釜めし◇
待っていました~。私はこの時を7カ月待っていました。
釜飯が夢に出るくらいでした。
私は、峠の釜めし頬張りました。美味しい、美味しいよ~。
無我夢中でした。
しかし、私の様に無我夢中に頬張っている人が皆無・・・。
なぜ?と思いましたが、
「まっ私が好きすぎるだけ」かな、その時はあまり気にしませんでした。
後日、皆がお腹が空いていなかったことが判明、
朝食と昼食の間が3時間程度しか空いていなかったため・・・
痛恨でした。(反省点です。)
ただ、評判は…たぶんよかったのではないでしょうか?
そして食後、「あれっ、釜飯のお釜を持って帰る人があまりいない・・・・」
なぜ??重厚感ある釜を手に入れるチャンスなのに。
峠の釜飯ファンの私としては、釜飯の釜を持ち帰る人が少なかったのが残念でした。
勿論、私はしっかり持ち帰りました。
◇諏訪 諏訪大社上社→帰路◇
そして、最後のプログラム、諏訪大社上社の本宮散策。
天気は、多少雨がパラパラしていましたが、傘をさすまでもなく。何とか持ちこたえました。
これは、最後に訪れた諏訪大社のご加護でしょうか?
諏訪を巡って感じたことは、御柱祭りに対する思いが凄いことです。
旅館、醸造会社(味噌屋さん)、諏訪大社、お土産屋さん、どこでもそれを感じることができました。
そして帰りのバスの中。
こっそり楽しみを隠し持っていました。
帰りはビデオをBGM代わりに流しながら、各自思い思いに過ごします。
私の最後の楽しみは、好きなビデオを見ながら帰途に就くです。
私が選択したそのビデオは「鬼平犯科帳」・・・渋いでしょ。
鬼平の人情に触れて帰ってきました。
良い旅行だったのでは?と自己満足しています。
◇後日談◇
旅行で撮った写真を見てびっくり
今回の社員旅行では、幅広く社員旅行の様子を撮影するために写真撮影の多くを他の社員に任せて
いました(押しつけていたわけではないですよ…)。
あとで確認したところ、宴会時の写真が全体の半数を占めていました。
目的達成…出来たのでしょうか?
以上です。
私の回顧録に付き合っていただきありがとうございます。
神谷
株式会社エスクリエイト
ものづくりの世界を進化させるソフトウエアサービス
システム開発・ソフトウエア開発・工場の見える化・業務コンサル